鍵
鍵紛失
鍵を1つ紛失してスペアキーだったので、シリンダー交換をしますと言われ
たが、入居時に鍵の交換代として10500円払ってるので、こちらが交換代を払い、また次の入居者からも交換代をもらう二重取りじゃないんですか?
ポスターの跡や画鋲の跡は借主に負担義務はありません。冷蔵庫の電気やけは借主に負担義務はありません。
鍵は支払い義務がないと考えます。
退去するまで紛失していなければ借主に支払い義務はありませんので退去する際はしっかり返してもらって下さい。
カギ代については一切払うつもりはありません
大前提として、カギ代については一切払うつもりはありません。
それがたとえ5000円だとしてもです。安上がりと言われても、今のところは妥協する気はありません。
もし、日割り家賃を請求された場合、それは貸主側は請求できるものなのでしょうか?
支払い義務も生じるのでしょうか? 請求されて支払いに応じなければならないものとは思えないのですが…
疑問に思ったことです。
お答えするにはこれを解決しなければなりません。
口頭ではありますが、もし失くしたカギが出てきた場合はお返しくだされば結構ですとは言われていますし、なくしたらなくしたでカギ代の請求をいたしますね、とは言われています。
カギをなくせばカギ代を請求し、なくしたカギが出てくれば日割り家賃を請求だなんて、プロに相談をしてもまかり通ってしまうことがあるのでしょうか…
基本的な考えとしては退去通知を出して鍵を返却したということで完全に退去したとみなされます。よって鍵を返さなければ家賃が発生するという見解もあります。
鍵交換費用
賃貸マンションの鍵交換費用が、入居者負担で19200円だったのですが、正規の値段かどうか確認しようと思い、鍵屋さんから管理会社宛ての領収書を確認させて頂けませんかと連絡をしたのですが、出せませんと言われました。出せない理由を教えてくださいと言ったのですが、理由も教えて頂けませんでした。鍵屋さんの電話番号を教えてもらい、直接鍵屋さんに連絡したのですが、管理会社に聞いて下さいとの返事だったので賃貸トラブルになっています。こういう確認は、できないものなのでしょうか?
勿論できますよ。教えなければ税務署に相談して調べてもらうようにしますと言えば可能性はありますよ。鍵屋さんにも同じように言ってみては如何でしょうか、業者は税務署を一番怖がります。
鍵がない
浴室の鍵が勝手にかかってしまい開かなくなりました。入居の時から鍵はもらっていません。管理会社に相談しましたが鍵はないとのことでした。鍵屋に開けてもらった場合の料金はこちらの負担と言われました。こういった場合の借主負担は妥当なのでしょうか?
建物の付属物ですので本来であれば貸主が鍵を用意していなければいけません。そして浴室の鍵の扱いについても契約書に記載していなければいけません。よって貸主側が鍵を用意していなければいけないと考えます。