ペット
ペット飼育していないのに請求されています。
昨日不動産から電話があり、ペット飼ってないのに、ペット飼ってましたよね?って言われ、しかもその事によって床とクローゼットの中に傷があると言われました。
クローゼットの中はもとからリフォームされておらず、汚かったんです。床の傷は確かにゴミ箱がステンレスのやつで引きずって傷がついてしまいました。
そして、玄関のドアに野良猫がおしっこ(マーキング)を頻繁にするのですが、退去する時もしてありました。それによって、玄関の中でも臭いがしていたんですが、大家さんもおしっこするのは知っていたので、気にしていなかったんですが、玄関の下駄箱からおしっこの臭いがすると言われ、業者さんにも’この部屋ペット飼ってましたと言われました’と言われてしまいました。この場合どうすればいいのでしょうか?
ペットは飼育していないのでそのことはしっかり伝えて下さい。部屋の中の傷や汚れもペットが原因ではないのでそのこともしっかり伝えて下さい。
チワワもう1匹を1年ほど前から飼育しています
本来はチワワ1匹の契約でしたが、親戚の都合で、チワワもう1匹を1年ほど前から他の親戚と交代で預かっていました。
仲介会社は、
新たに家賃をあげる契約書を提示してきましたが、このこと↑を伝え、正式に飼うことになったらご報告しますと伝えて契約を交わしませんでした。今回の引っ越しは、その為もあって最初からペット2匹可能なところで探した・・・という流れです。)
ペット不可の物件で預かるのは契約違反ですが、ペット可の家で犬を預かるのは、契約違反ではありません。
ペットを飼う予定でした
最初はペットを飼う予定でこの物件を借りたんですが、狭すぎて飼えずに部屋での生活もほとんど無かったのにほとんど返金もなく納得が出来ず賃貸トラブルになっているので相談しました。
部屋の中は通常の生活でできる汚れ等もほとんど付けてないんですが、クリーニングだ、畳の張り替えだと請求されています。
どうするべきなのでしょうか?
内容確認しました。殆ど生活もしていない状態であればお部屋もきれいだと思いますので借主が支払うものは殆どないと考えられます。このような場合、借主側はお金だけをもらい、交換せずに現状渡しで次に入居する方にかすことが多いですよ。
猫が壁紙をビリビリにしてしまいました
敷金30万円を原状回復費用+クリーニング代として回収されてしまった上に、さらに追加で34,500円追加請求されてしまいました。
確かに、猫が爪とぎして壁紙をところどころビリビリにしてしまい、
かつ洗面台のホーローを物を落として割ってしまったので、その部分は借主の過失とみなされても仕方がないと思っています。
これは工事代金の18%負担ですみます(国土交通省のガイドライン率)
しかし、猫がビリビリにした壁紙以外の部分の壁紙張替え費用も全て請求されてしまったのには納得がゆきません。賃貸トラブルになることはわかりますが、負担金が納得できません。入居後6年7か月も経っているので、全ての部屋の壁紙を全部大家負担で張り替えてもいいぐらいなのではと思っていたのですが・・・。
ちなみに私が6年7か月前に入居した際、貼り紙は新しくありませんでした。敷金丸々返金してもらえない上に、追加で支払い請求されるとは全くの想定外で、支払い請求に応じる気にならず、まだ支払っていません。ご意見いただけると幸甚です。
この場合入居年数で負担率が変わります。
エサをあげてました
ペットはそのマンションに住み着いている猫が、よく家の中に入って来ていたので、エサをあげてました。猫がひっかいた畳や壁の傷はいくつかありました。敷金についての連絡が、退去してから3ヶ月しても全く連絡がこずこれは絶対賃貸トラブルになると思っていましたが、先ほど不動産屋から、オーナーが見積もりをだしたところ、50万以上かかるから、請求書を送る、といわれました。
ペットを飼育したり一時預かっていたわけではないので、支払い義務はないと思いますよ。